廃止路線投稿記事紹介

    
     
   東海道線貨物支線(瑞穂支線)廃線跡

  • 1
  • 959(昭和34)年まで東神奈川駅へ向かう貨物支線があり、その名残だという。

東海道線貨物支線(瑞穂支線)廃線跡

神奈川区の臨海部、星野町にある高島線・東高島駅近くの運河に架かる廃線橋梁。錆びたガーター橋と古めかしい橋脚が、かつて臨海部を縦横に走った貨物線の遠い昔の記憶を思い起こさせる。廃線は東神奈川と東高島を結んだ横浜線の貨物支線のもの。横浜線は元来生糸の輸送を目的として設立されるなど貨物輸送もおこなわれていたが、貨物の減少に伴い東神奈川〜東高島間の路線は昭和34年(1959)に廃止となった。



  • 日中線【熱塩駅】での風景

喜多方〜熱塩間(11.6キロ)を結んでいた【日中線】。1日3往復のみのダイヤでした。それなのに客車(DE10牽引)とは・・・  終点、熱塩駅での機関車付け替えの風景です。 S59年に廃止になりました。 スライド・フィルムからの投稿です。
投稿者:デンスケ投稿日:2009年11月18日(水)20時42分19秒

暇人が訪れた全国の廃止路線・線区(国鉄編)

旧国鉄広尾線 1987年2月2日全線廃止 帯広駅〜広尾駅


広尾線(ひろおせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)。北海道帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し、十勝平野を南下して広尾郡広尾町の広尾駅に至る路線であった。管理人と友人3人で訪れたのは1980年の夏である。


2009年11月 2日(月)20時25分40秒投稿者:デンスケ

旧国鉄瀬棚線 1987年3月16日全線廃止 国縫駅〜瀬棚駅 


瀬棚線(せたなせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)。北海道渡島支庁(現在の渡島総合振興局)管内の山越郡長万部町の国縫駅で函館本線から分岐し、渡島半島を横断して檜山支庁(現在の檜山振興局)管内の瀬棚郡瀬棚町(現在の久遠郡せたな町)の瀬棚駅に至る路線であった。国鉄再建法の施行により第2次廃止対象路線に指定され、1987年(昭和62年)3月16日に廃止された

2009年11月 2日(月)17時40分15秒 投稿者:デンスケ

野上電気鉄道 1994年4月1日全線廃止 日方駅〜登山口駅 

紀勢本線・海南駅近くの日方〜登山口駅までを結んでいたローカル私鉄(電化)です。デンスケはS50年代末〜S60年代初頭に訪れております。かなり前から廃止が噂されていたためか?職員の対応が悪かった記憶があります。文献等によると晩年は会社として取材や撮影は頑なに拒否したとか(TV取材すら)。H6年4月1日に廃止になっております。これら@〜B全ての項ともスライド・フィルムからの投稿です。
 


投稿者:デンスケ投稿日:2016年 4月 7日(木)13時24分20秒

南部縦貫鉄道 2002年8月1日全線廃止 野辺地駅〜七戸駅 


かつて青森県上北郡野辺地町の野辺地駅から同郡七戸町の七戸駅を結んでいた南部縦貫鉄道の鉄道路線。旧型レールバスの運行が行われていた。1997年に休止、2002年に廃止されている。。



投稿者:ヤングマン投稿日:2008年 4月21日(月)23時28分5秒

有田鉄道 2002年12月31日廃止 藤並駅〜金屋口駅 


これも既に廃止になったローカル私鉄です。紀勢本線・藤並〜金屋口間をむすんでいました。かなり昔は国鉄を挟んで海側の海岸駅まで路線がありましたが、国鉄の紀勢西線(現・紀勢本線)延長を機に廃止されてます。デンスケはS50年代末かS60年代初頭に訪れたとおもいます。一見、国鉄のキハ58に似た気動車が走っておりましたが、両運転台付きの【キハ58 003】でした。富士急からの譲渡車でキハ58のコピー機ですが、国鉄・JRに在籍したことはありません。譲渡時にエンジンを1基、撤去してますので性能的にはキハ28に近いか・・・ 機関車は蜜柑を輸送するための貨物牽引の使途ですが、貨物輸送も無くなっていたのですが処分できないでいたのでしょう?(国鉄のDD13に似ていますが異なります。)一時は国鉄にも乗り入れて運転されておりましたが、申請より早く(バス転換がスムーズだった為)2002年12月31日で廃止になりました。詳細なデータは不明ですが、スライド・フィルムからの投稿です。事項Aも同様です。

投稿者:デンスケ投稿日:2009年11月17日(火)11時07分24秒

タイトル

テキスト

更新情報

  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました
  • 00/00:更新しました

この更新情報はリストタグ<ul>を<div class="new">で囲むとスライドバーが表示されるようになります。